【公務員の賞与】2022年冬のボーナスは2.25か月にアップ!人事院勧告まとめ

この記事は約6分で読めます。

公務員の給与とボーナス(賞与/特別給)は、2022年度は共にアップです!
例年8月の人事院の給与勧告により令和4年8月に公表されました。

賞与額は、4.40ヶ月(0.10月引き上げ)になります。2022冬のボーナスは2.25ヶ月です。
公務員のボーナスは、期末手当と勤勉手当がありますが、引上げ対象は勤勉手当です。

給与月例給は平均0.23%上昇します。921円アップ相当ですが、引上げ対象は、初任給と若年層(30台半ばまで)の月給となっています。
初任給は大卒程度が3,000円引上げ。高卒程度は2,000円引上げです。

地方公務員も、基本的に国にならい、同支給月数になる見込みです。
それでは人事院の勧告を引用しながら解説します。

公務員の賞与2022冬は上昇
公務員の賞与2022冬

公務員のボーナス 2022年度は、4.40か月に引き上げ

2022年度は、4.30か月から、4.40か月に引上げされます。

※なお、昨年度の2021年度は、4.45か月分から、4.30ヶ月に引き下げでした。

(一般職員の場合の支給月額)

2022年(令和4年)年間6月(支給済み)12月(改定)
支給月数4.40か月 2.15か月2.25か月
【内訳】期末手当2.40か月 1.20か月1.2か月(改定なし)
【内訳】勤勉手当2.00か月 0.95か月1.05か月(現行0.95月)

<ボーナス>
民間の支給割合との均衡を図るため引上げ 4.30月分→4.40月分
民間の支給状況等を踏まえ、期末手当の支給月数に反映

給与勧告の骨子
https://www.jinji.go.jp/kankoku/r4/pdf/4kosshi_kyuuyo.pdf

2022年冬・12月期は、2.25か月

6月分の支給は終わっていますので、12月分を現行から引き上げています。

来年度、2023年(令和5年)以降のボーナス(賞与)

ということで、来年度以降は、下表のとおりとなります。

2023年(令和5年)以降年間6月12月
支給月数4.40か月 2.20か月2.20か月
【内訳】期末手当2.40か月 1.20か月1.20か月
【内訳】勤勉手当2.00か月 1.00か月1.00か月

公務員のボーナス 計算は、人事院の給与勧告による

例年8月頃、 人事院から給与勧告が出されます。令和4年8月8日に出されました。

昨年8月から本年7月までの直近1年間の民間の支給実績(支給割合)と公務の年間の支給月数を比較するものです。

(前略)
 本年は、民間における賃金の引上げを図る動きを反映して、本年4月分の月例給について、民間給与が国家公務員給与を平均921円(0.23%)上回る結果となりました。そのため、初任給及び若年層について、俸給月額を引き上げることとしました。また、特別給(ボーナス)についても、民間事業所における昨年8月から本年7月までの直近1年間の支給割合が公務を上回ったことから、年間4.40月分に引き上げることとしました。

人事院総裁談話 抜粋
https://www.jinji.go.jp/kankoku/r4/pdf/4danwa.pdf

公務員のボーナス 官民較差を元に算出

企業規模50人以上、かつ、事業所規模50人以上の全国の民間事業所約54,200(母集団事業所)のうちから、層化無作為抽出法に よって抽出した約11,800の事業所を対象に、「令和4年職種別民間給与実態調査」を実施した。

公務員の月例給は、若年層を中心に0.23%引上げ(921円分)

公務と民間の4月給与を調査して比較するものです。

初任給と若年層の月給を引き上げます。20代半ばに重きを置き、30歳台半ばまでの職員が在職する号給まで改定です。

初任給の改定

初任給改定額
大卒程度3,000円
高卒程度4,000円

月例給の改定

20代半ばに重きを置き、30歳台半ばまでの職員が在職する号給まで改定します

行政職俸給平均改定率
1級1.7%
2級1.1%
3級0.2%
4級・5級0.0%
6級以上改定無し
全体0.3%

公務員の給与差額改定2022年の詳細はこちら

公務員の賞与(期末手当、勤勉手当)の計算方法

別記事にまとめました。

ポイントは、期末手当基礎額に、「基本給」のほか、なんと!地域手当や扶養手当が加算されて計算されていることです!

12/1までにお子様が生まれた場合は、ボーナスアップ‼

賞与の使い道ランキングTOP10 2022冬統計

株式会社ロイヤリティ マーケティングが発表した「第55回 Ponta消費意識調査 2022年10月発表」のデータを元に、ボーナスの使い道をみると、例年通り貯金が1位ですが、2位の旅行、3位の食品が上昇傾向にあります!

https://allabout.co.jp/gm/gc/495404/

旅行は、現在全国旅行支援により安く行けるので、早めに宿は押さえておきたいですね!

全国旅行支援は、続々予算オーバーとなる旅行代理店がありますが、Yahooトラベルは数多く残っています!たまに復活するので要チェックです!

1位貯金、6位財形貯蓄に比べて投資信託や株式は、だんだんと順位を上げてきています。

インフレ圧力が高い今、資産運用しないと目減りしますからね。特にドル円相場は今がホットですよね。

公務員の給与と賞与アップ!2022年度まとめ

公務員のボーナスは、人事院による官民比較により確定します。

コロナ禍で好調な業界もあれば、低調になっている業界もあります。それらを平均して、まるでインデックス投資のように賞与や給与が決まっていくため、安定していると言えます。

結婚したい職業ラインキングでも、断トツ1位は「公務員」。

「公務員」は、男女別、年代別、未既婚別で分けてもすべてにおいて1位という人気でした。やはりいまの世の中、安定を求めている人が多いようですね。

結婚したい職業ランキング 男性も女性も1位は公務員

しかし、現在は劇的な円安ドル高が進む中、最も価値の低い円資産だけではジリ貧になります。

今までになく、資産運用が大事になりますね。無料のセミナーなどで知識をつけた上で、自分の判断で始めましょう。誰かに勧められた商品だと詐欺に遭う可能性があるからです。

FP2級の資格を持つ私でも、ファイナンシャルアカデミーはかなり勉強になりました!iDeCoは運用益が40%ほどになっています。

iDeCo(イデコ)の移管手続きまとめ。おすすめ口座と商品選びのコツ【確定拠出年金】
個人型確定拠出年金 iDeco(公務員、自営業者向け)。口座開設した場合や、口座移管した場合は、運用管理会社、運用商品を指図しなければ、目減りするのでご注意ください。参考までにわが家の手順を紹介します。
あわせて読みたい

https://www.keitaiplan.com/fukubukuro-yodobashi-2022/

株初心者でも勝率約9割のIPO(新規公開株)の初値売りをかんたんに解説。松井証券がおすすめの理由

投資初心者におすすめ!株式、リート と 日本国、先進国、新興国を組合わせたインデックス型投資信託で安定した収益を

【副業】公務員におすすめの副業とバレない裏技を紹介【合法もグレーゾーンも】

人気記事はこちら!

公務員を辞めたい方へ。退職願/退職届の書き方、出し方、いつまでがよいか
公務員を退職する場合は、「退職願」を提出します。民間企業と違い「退職届」ではありません。提出先は所属長(課長)がマナーであり、一般的です。その後、人事担当者が任命権者に退職の承認をいただく流れとなります。できれば遅くとも退職希望日の1ヶ月前には、10月までには提出しましょう。

【公務員の給与差額改定2023年】支給は12月末!平均0.96%増、4月まで遡って適用!若手重点【人事院勧告】
公務員の給与とボーナス(賞与/特別給)は、2023年度は共にアップです!例年8月の人事院の給与勧告により令和5年8月7日(月)に公表されました。給与月例給は平均0.96%上昇します。平均3,869円アップ相当で、初任給と若年層が在職する号俸に重点を置いて改定します。初任給は大卒程度が11,000円引上げ(約6%)。高卒程度は12,000円引上げ(約8%)です。この差額は令和5年4月に遡って適用され、令和5年12月末にまとめて支給されます。具体的にはいくらになるの?簡単に解説します。月例給が上がると、それを計算根拠とする各種手当も上がるため、意外と相乗効果があります!今年度退職者にも適用!具体的に解説します。