ちゃこ@公務員経験

公務員の採用試験

就職氷河期が民間から公務員に転職できたコツ!公務員面接対策は、ハローワーク最強説

夫が中小IT企業から一部上場IT会社に転職後、地方公務員に転職できた体験談を紹介します。民間の転職は、リクルートエージェントが最強、公務員への転職は、ハローワークを活用するのが最強だと思います
公務員の給与|福利厚生

【公務員の賞与】2023年12月、冬のボーナスは2.3か月!(期末手当、勤勉手当)人事院勧告まとめ

2023年(令和5年)の公務員の賞与は、年間 4.40 月分 → 4.50 月分に増額です! 2023年6月、夏のボーナスは、2.20か月(期末手当1.2か月、勤勉手当1.0か月)でしたので、 2023年12月に差額調整し、公務員の冬のボーナス(賞与)は、2.30か月(期末手当1.25か月、勤勉手当1.05か月)となります。 また、若年層を中心に、月給を1%弱引き上げる方針を固めました。人事院勧告を引用して簡単に解説します。
公務員の給与|福利厚生

【公務員の給与差額改定2023年】支給は12月末!平均0.96%増、4月まで遡って適用!若手重点【人事院勧告】

公務員の給与とボーナス(賞与/特別給)は、2023年度は共にアップです!例年8月の人事院の給与勧告により令和5年8月7日(月)に公表されました。給与月例給は平均0.96%上昇します。平均3,869円アップ相当で、初任給と若年層が在職する号俸に重点を置いて改定します。初任給は大卒程度が11,000円引上げ(約6%)。高卒程度は12,000円引上げ(約8%)です。この差額は令和5年4月に遡って適用され、令和5年12月末にまとめて支給されます。具体的にはいくらになるの?簡単に解説します。月例給が上がると、それを計算根拠とする各種手当も上がるため、意外と相乗効果があります!今年度退職者にも適用!具体的に解説します。
公務員を退職|転職

【体験談】リクルートエージェントの口コミ・評判は?内定までまとめ

リクルートエージェントの評判は?一部から悪い口コミが見られますが、私は、実際に体験してよかったです。中小企業勤務、20代後半で大した実績もありませんでしたが、一部上場企業に転職成功しました!転職後は、数年で年収が200万円ほど上がりました!リクルートエージェントで転職成功できた体験談とポイントを紹介します。
公務員を退職|転職

公務員を辞めたい方へ。退職願/退職届の書き方、出し方、いつまでがよいか

公務員を退職する場合は、「退職願」を提出します。民間企業と違い「退職届」ではありません。提出先は所属長(課長)がマナーであり、一般的です。その後、人事担当者が任命権者に退職の承認をいただく流れとなります。できれば遅くとも退職希望日の1ヶ月前には、10月までには提出しましょう。
公務員の副業

公務員でもできる!おすすめの副業を紹介【合法/バレない】

公務員は、副業ができないと思われがちですが、合法なもの、グレーゾーンでバレにくいものがあります。グレーゾーンなのに、所属の自治体に違法と判断されないためにも、バレないための具体的な対策を併せて紹介します。
公務員スキルアップ

公務員の人事異動: 希望が叶わない理由と決め方の秘密を解説

公務員の人事異動。希望どおりならない理由と異動の仕組みを解説します。結論から言うと、人事異動には意外と制約が多いので、個人の配慮まで行き届かないのが現状です。基本的な流れは、定年退職したポストへの昇任人事から始まります。そして空いた中間職ポストに人財を当てる、その穴を埋める優秀な職員をスライド人事する・・・。という形で、退職した管理職ポストから玉突きで埋めていく形になります。
公務員スキルアップ

公務員向け生成AI(ChatGPT)活用例:FAQ作成(生活保護)

この記事では、人工知能(AI)のChatGPTを公務員業務に活用する方法に焦点を当て、その利点と具体的な事例を紹介します。 ChatGPTは、自動応答やテキスト生成の分野で優れた成果を上げており、公共部門においても大きな可能性を秘め...
公務員スキルアップ

公務員向け生成AI(ChatGPT)活用による業務効率化の方法

このブログでは、人工知能(AI)のChatGPTを公務員業務に活用する方法に焦点を当て、その利点と具体的な事例を紹介します。 ChatGPTは、自動応答やテキスト生成の分野で優れた成果を上げており、公共部門においても大きな可能性を秘...
会計年度任用職員

【2023年】会計年度任用職員パートタイムのボーナス(期末手当)はいくら?支給対象と計算方法を簡単に解説

会計年度任用職員のボーナス(期末手当)の計算方法をかんたんにまとめます。支給対象者の範囲は?支給額計算方法( ①期末手当基礎額 × ②期別支給割合 × ③在職期間別割合 )とは具体的にどう計算するの? 約9割がパートタイム職員なので、パートタイムで考えます。なお、2023年10月に最低賃金が上がりましたので、少しだけ期末手当基礎額が増えます。令和5年12月の支給割合は1.25か月です。正職員と違い、勤勉手当はありませんが、会計年度任用職員も令和6年度から勤勉手当が支給されます。