【公務員試験】筆記試験合格の裏技!日本人事試験研究センター(シェア9割!)をチェック【人事経験者が語る】

この記事は約5分で読めます。
一般的な地方公務員試験対策で、あまり語られないポイントを、人事経験者の立場からかきます。悪用厳禁!

公務員試験 筆記は日本人事試験研究センターがシェア91.6%

試験問題を地方公共団体の91.6%に提供

どこが試験問題作ってるかご存知でしたか。まずは相手を調べましょう。ほとんどの団体に対して、「日本人事試験研究センター」が筆記試験問題を作成してます。

公益財団法人 日本人事試験研究センター
採用試験について多くの地方公共団体等からご利用をいただいております。試験問題の作成・提供から採点処理まで一貫したサポート体制をとっており、受験者が数人の試験から数万人規模の試験まで責任をもってお引き受けします。面接試験についても技術面から適切にアドバイスします。

併願受験すると、筆記試験問題の傾向が見えてくる

試験対策の1番効率がいいことは過去問を解くこと。しかし、前述のとおり狙ってる自治体によって、難易度は変わります。やみくもに解こうと努力すると、回り道する結果になります

過去問題解くのはいいけど、ターゲットを絞ろう

似たような規模の他自治体を受ける方が多いですね。傾向が見えるからです。

日本人事試験研究センターの試験問題提供日と、自治体の試験日を確認してみましょう。

どの試験タイプが出されるか推測してみましょう。

【公務員試験】論文対策、面接対策の最強本。合格実績と根拠あり!【人事経験者オススメ】
公務員試験で筆記試験対策ばかりやってる受験生を見かけますが、 筆記試験はただの足切りなので、早々に対策を終わらせましょう。 重要なのは、面接対策、論文対策です。最強の対策本を見つけました!手に入れた方は、合格までの最短切符を手に入れられます。(後述します)

筆記試験タイプ一覧

ラインナップ -公益財団法人 日本人事試験研究センター-
新教養試験のねらい、内容、特徴、採点方法、さらにはこれまでの教養試験からの切替えのポイントなどについてまとめたものです。
新教養試験問題集の選び方のポイント -公益財団法人 日本人事試験研究センター-
採用試験について多くの地方公共団体等からご利用をいただいております。試験問題の作成・提供から採点処理まで一貫したサポート体制をとっており、受験者が数人の試験から数万人規模の試験まで責任をもってお引き受けします。面接試験についても技術面から適切にアドバイスします。

人物重視の場合は、Lightかなぁ

新教養試験は、平成30年度から始まった。

日本人事試験研究センターでは、平成30年度の統一試験からこれまでの教養試験のラインナップをリニューアルし、新たな教養試験(以下「新教養試験」)を提供(統一試験のみ)することとしております。このページは、新教養試験のねらい、内容、特徴、採点方法、さらにはこれまでの教養試験からの切替えのポイントなどについてまとめたものです。

http://www.njskc.or.jp/new_exam/index.html

試験傾向なんかも公開してます

教養試験(Light)なら、この本がいいかな。理由は、日本人事試験研究センターのラインナップに準拠してるから。amazon商品欄の中身チェックで見比べるとわかります。

もちろん平成30年度版以降のシリーズがよいです。

公務員試験 面接対策は、逆の立場から見よう

人事担当が研修で使いそうな本を見よう

面接対策で、一般的な対策が整ったら、人事担当が見る採用対策本をチェックしましょう。

採用する側の、逆の立場から見ると、見えなかったものが見えてきます。

残念ながら、先の団体による人事担当向けの本は、一般の方は購入できませんが、民間の採用担当向けの本でも十分対策できます。

人事担当がおそれることは内定辞退。なぜなら

地方自治体は予算が決まってます。

人事担当は、慎重に人財確保に動きます。

例えば民間のように、多めに採用することはできません。

追加の試験も、予算を確保していないとできません。

内定辞退されると、本当に終わります。

えらい人たちからの事情聴取。人員削減の憂き目にあった部署の人達からの目。
1人分多く働かなければいけなくさせてしまうんですよね。

速やかに臨時的任用職員を配置することになりますが、教育が終わった頃に去ることになります。

併願状況を確認する意図

併願状況をしつこく聞くのは、そういった事情もあります

・併願状況を正直に言う人
・単願と曇りなく言う人

先の条件を踏まえた上で、同じ点数だった場合、あなたが採用担当者なら、どちらを選びますか?

公務員試験対策 まとめ

ちょっと異質な視点から公務員試験対策を紹介しました。

公にできないところは伏せつつ、今後もあなたのお役に立てられる情報をご紹介します。

Brain | 紹介機能付きコンテンツ販売プラットフォーム ブレイン
Brain(ブレイン)は、自分が持っている知識やノウハウを有料販売し、収益化することができるプラットフォームです。レビュー機能により、良いコンテンツが可視化されるため、学ぶ側は質の高い学びを得ることができる仕組みが整っています。
]]>
人気記事はこちら!

公務員を辞めたい方へ。退職願/退職届の書き方、出し方、いつまでがよいか
公務員を退職する場合は、「退職願」を提出します。民間企業と違い「退職届」ではありません。提出先は所属長(課長)がマナーであり、一般的です。その後、人事担当者が任命権者に退職の承認をいただく流れとなります。できれば遅くとも退職希望日の1ヶ月前には、10月までには提出しましょう。

【公務員の給与差額改定2023年】支給は12月末!平均0.96%増、4月まで遡って適用!若手重点【人事院勧告】
公務員の給与とボーナス(賞与/特別給)は、2023年度は共にアップです!例年8月の人事院の給与勧告により令和5年8月7日(月)に公表されました。給与月例給は平均0.96%上昇します。平均3,869円アップ相当で、初任給と若年層が在職する号俸に重点を置いて改定します。初任給は大卒程度が11,000円引上げ(約6%)。高卒程度は12,000円引上げ(約8%)です。この差額は令和5年4月に遡って適用され、令和5年12月末にまとめて支給されます。具体的にはいくらになるの?簡単に解説します。月例給が上がると、それを計算根拠とする各種手当も上がるため、意外と相乗効果があります!今年度退職者にも適用!具体的に解説します。

コメント