公務員の人事異動の決め方、希望が叶わない理由を解説!

この記事は約4分で読めます。

公務員の人事異動って、希望どおりにならないのかな

基本的に退職者の空いたポストから順に人員補充から始めるので、組織都合の色合いが強く、希望どおりにならないケースがほとんどです。

公務員の人事異動。希望部署を示してもなかなか、思うどおりにはいかないですよね。人事異動の決め方を人事経験者の目線から解説します。基本的な流れは、定年退職したポストへの昇任人事から始まります。そして空いた中間職ポストに人財を当てる、その穴を埋める優秀な職員をスライド人事する・・・。という形で、退職した管理職ポストから玉突きで埋めていく形になります。

公務員の人事異動の決め方 定年退職した管理職の後任(昇任)

まずは、年度末をもって定年退職や定年準用退職する管理職の後任を決めます。
部長、局長の人事は、市長・副市長が決めます。
そして、課長級の昇任昇格を部長、局長、人事主管課などが決めます。

59歳の方を選ぶケースもありますね。理由は退職金・・・(略

監督職のポストを決める

部長、課長職に昇格して空いた係長級の中間職ポストに優秀な人財を引き抜きます。

次に挙げる部署には、特に優秀な職員を当てます。

  • 総務課
    人財課
    会計課
    財政課
    企画課

公務員の人事異動の決め方 普通退職したポストを埋める

普通退職により空いたポストに、人財を引き当てます。さすがに新採用職員を当てるわけにはいかないので、他部署からスライドする形になります。

公務員の人事異動の決め方 在課歴が長い人を異動させる

長く在籍している職員を他部署に異動させます。そのためには、その部署の後任職員が育っている必要があります。残念ながら職員が育っていない場合は、もう少し在籍していただくことになります。

公務員の人事異動の決め方 リーダー級の職員を配置する

各課に係長補佐に当たる、リーダー級職員を配置します。このような職員がいないと課全体がつぶれるリスクがあるからです。

自分が何か仕事上の悩みがあるとき。頼りになる、相談できる先輩がいると思います。
想像してみてください

それが、いわゆるリーダー級の職員です。

課内にそのような頼れる先輩がいないとどうでしょう?かなり苦しいことになりますよね。場合によっては「退職」がよぎるかもしれません。

人事主管課は、できる限り職員の退職を防ぎたいので、課が存続できない状態を防ぎたいので、各課に必ずリーダー級の職員を配置します。

公務員の人事異動の決め方 「課題のある職員」を配置する

一定数いる、いわゆる「仕事ができない職員」は、適材適所になるように様々な部署に挑戦してもらいます。

どこに異動させてもダメな場合は、多人数で誰でもできるような部署に据え置くか、たらい回す形になります。

公務員の人事異動の決め方 その他職員を配置する

パワーバランスやモチベーションのバランスを考えながら、パズルのように職員配置を検討します。

ここで、本人の希望等も検討しますが、基本的には上から人員補充する形になるので、本人希望まで見ていられないというのが人事主管課の実情だったりします。

なるべく本人の希望を適えたい気持ちはありますが、基本的には上から始まる人員補充。難しいです。

公務員の人事異動の決め方 新採用職員を配置する

最後に、定数配置で空いたポジションに、新採用職員を配置します。

最終合格後に辞退されてしまった場合や、採用試験後に普通退職者が出た場合は、職員が足りません。

臨時的任用職員などを募集して、補充することになります。(対象部署には謝罪します)

公務員の人事異動の決め方 まとめ

このように、公務員の人事異動は、上から人員補充を進めて、パズルのように人財を当てます。

人事評価や新採用職員を迎える仕事をしながら、人事異動を決めるので激務の中で異動案を固めていきます。そのため、なかなか本人の希望が適えられなかったり、ある程度の固定ルートがあったりします。

異動後は、スキルを見直すタイミング。異動後に読むとよいおすすめ本を紹介していますので参考にしてみてください。

人気記事はこちら!

公務員を辞めたい方へ。退職願/退職届の書き方、出し方、いつまでがよいか
公務員を退職する場合は、「退職願」を提出します。民間企業と違い「退職届」ではありません。提出先は所属長(課長)がマナーであり、一般的です。その後、人事担当者が任命権者に退職の承認をいただく流れとなります。できれば遅くとも退職希望日の1ヶ月前には、10月までには提出しましょう。

副業禁止の公務員はブログがおすすめ【バレない!対策あり】
悩み子公務員ですが、おこづかい程度の副収入を稼ぎたい。公務員は、ブログやってもいいの?バレたらアウト?バレない方法ある?公務員xブログは、競合がいないのですぐに稼げるようになれます!(詳細は後述します)副業ブログの大き...

楽天モバイルのポケットWi-Fiが月2,980円で使い放題だから、光回線は不要かも
光回線でなくてもm楽天モバイルのWi-Fiルータでいいんじゃないかって。本体代が、1円! 通信費も、月2,980円(税込み3,278円) 光回線が5,700円とかなので、約2,700円/月おとく。 年間にして32,400円!毎年ディズニーいけちゃうレベルです。 実際に使ってみて、問題なさそうなので光回線を解約することに...