【無料】タダで株をもらえるキャンペーンで4,000円ゲット【LINE証券】

公務員の資産運用
この記事は約1分で読めます。
LINE証券で4000円相当の株がタダでもらえるキャンペーンやってます。購入後、数年間寝かしておいていくらまであがるか実験してみます。

初株キャンペーン

私は2017年8月にPayPay証券(当時はOne Tap Buy証券)で、5万円分の米国株を購入してみました。

思いっきり忘れてましたが、4年後に(2021年1月)、2倍になってます。

ダブルバガー達成してました!

こんな企業に投資するのがよいかなと思います。

・コロナ禍の今は打撃を受けているが、いずれ回復するだろう大手企業
・更なる成長が見込まれる企業

]]>
人気記事はこちら!
ヨドバシ福袋中身ネタバレ 2023年【夢のお年玉箱】
ヨドバシカメラ福袋(夢のお年玉箱)の中身をネタバレします! 2023年も昨年同様ネット申し込みになりますので、2022/12/28以降、届き次第、順次公開します。過去が良すぎて、今年は一部で微妙な印象がありますが、今年もおすすめ商品、神袋はあります!カメラ・ウォッチ・美容家電・キッチン家電・Apple・SIMフリースマ...

公務員に医療保険は不要?病気休暇と共済組合の付加給付でも補償できない範囲とは?
公務員の福利厚生は充実しており、一見すると医療保険は不要に思えます。療養休暇や休職制度が手厚い。共済保険組合で法定給付の他に付加給付まであります。ただし、実際には「退職後の医療保障」「先進医療は自己負担」等の不安点もあるので、カバーしきれないと思う部分について、医療保険への加入を検討しましょう。