公務員こそプログラミング!エクセルマクロで激務から天国へ

この記事は約3分で読めます。

公務員は部署によっては激務部署があります。

私もそこそこの部署経験があり、心が折れかけましたが、ちょこっとプログラミングでツールを作ることを積み重ね、3年目には定時退社ができるようになれました。

お役所仕事は、定型業務が多いので、どの部署にあっても、プログラミング化(仕組化)により業務効率化できます。

PHP、Pythonなど流行りのWeb言語を学ぶのもアリですが、親和性が高いのは、Excelマクロ(VBA)です。まずは、ココからスタートすることをおすすめします。理由も併せて解説します。

(ちなみに、お役立ちツールを作ったことは公開しないことをおすすめします)

公務員が学ぶべきプログラミング言語は、VBA(Excel マクロ)から

Excel、よく使いますよね。

毎年、同じような集計していませんか。

この定型業務をツール化することで、徐々に、本来すべきだった仕事に力を注げるようになれます!

簡単なプログラミング例を紹介(マクロコード公開!)

とはいえ、どんなことができるの?

一例として、まずは汎用性が高いマクロコードを2つ公開します!

全ファイルを一覧表に!一括集計Excelマクロ

同じ形式の複数のExcelファイルが入ったフォルダから一覧表を作成したいとき。このエクセルマクロで一括集計できます!

コードコピペOK!

全ファイル全シートをまとめて印刷!一括印刷Excelマクロ

フォルダ内の全てのExcelファイル、全てのExcelシートを一括印刷したい!かんたんにできるVBAマクロを紹介します。

Excelファイルを印刷する際、いちいちファイルを開かなければいけなかったり、シートを選択し忘れたり・・・。意外と手間がかかる上に落とし穴が多いのでマクロにしてみました。

事務仕事で何かと使う機会が多いと思うのでおすすめです。汎用的に使えます

【Excelマクロ】複数エクセルファイル、複数シートを一括印刷する【VBAコード】
フォルダ内の全てのExcelファイル、全てのExcelシートを一括印刷できるVBAマクロを紹介します。 Excelファイルを印刷する際、いちいちファイルを開かなければいけなかったり、シートを選択し忘れたり・・・。意外と手間がかかる上に落とし穴が多いのでマクロにしてみました。

Excelマクロの機能が無いなら、「開発メニュー」を有効にしましょう

初めてExcelマクロを作るけど、具体的にどうやって作ればいいの?簡単に解説します。

まずは、Excelのオプション設定で、「開発」メニューを有効にします。

【初めて】Excelマクロの具体的な作り方、設定方法【画面キャプチャあり】
ロを作るけど、具体的にどうやって作ればいいの?簡単に解説します。まずは、Excelのオプション設定で、「開発」メニューを有効にします。次にボタンを用意します。ボタンクリックの動作でマクロコードが動くようにできます。では、画面キャプチャを使って紹介します。

公務員こそプログラミング!まずはエクセルマクロから まとめ

Excelマクロを使うことで、定型業務がミスなく効率的に進められます。

マニュアル化、ツール化が進めば、会計年度任用職員さんに一括してお願いすることもできます。

そして、確保できた時間で、本来業務に集中できるようになれます。

こんなことができたらいいな、という構想があれば、コメントいただければと思います。

テックアカデミー無料メンター相談
人気記事はこちら!
ヨドバシ福袋中身ネタバレ 2023年【夢のお年玉箱】
ヨドバシカメラ福袋(夢のお年玉箱)の中身をネタバレします! 2023年も昨年同様ネット申し込みになりますので、2022/12/28以降、届き次第、順次公開します。過去が良すぎて、今年は一部で微妙な印象がありますが、今年もおすすめ商品、神袋はあります!カメラ・ウォッチ・美容家電・キッチン家電・Apple・SIMフリースマ...

公務員に医療保険は不要?病気休暇と共済組合の付加給付でも補償できない範囲とは?
公務員の福利厚生は充実しており、一見すると医療保険は不要に思えます。療養休暇や休職制度が手厚い。共済保険組合で法定給付の他に付加給付まであります。ただし、実際には「退職後の医療保障」「先進医療は自己負担」等の不安点もあるので、カバーしきれないと思う部分について、医療保険への加入を検討しましょう。

コメント