公務員ですが、おこづかい程度の副収入を稼ぎたい。
公務員は、ブログやってもいいの?
バレたらアウト?バレない方法ある?
公務員xブログは、競合がいないのですぐに稼げるようになれます!(詳細は後述します)
副業ブログの大きなメリットは、自分の代わりに働いてくれる情報資産になりますので、
決められた給与の中、節約・貯金でやりくりする生活から脱却して、経済的自由を得ることができます!
結論から言うと、公務員が副業ブログで稼ぐことはアウトに近いです。
しかしながら、そもそも匿名ブログは身バレしにくいし、過去の懲戒処分の事例が一切ないため、現状はグレーに近いです。前例踏襲ですから。
「副業がバレて懲戒処分」という事態にならないように、対策最後まで読んでください。
バレないように対策もできますし、万が一、バレそうになったら(調査が入ったら)対抗策もありますので、ご紹介します。
そもそも、急に本業レベルまで稼いでバレる!という人はほとんどいないので、安心して始めて問題ないです!稼ぎ始めたら対策しても遅くはありません。
本記事の内容
- 公務員が、副業ブログで恩恵を受けるメリット3選
- 副業ブログのデメリット
- ブログ収益が出てもバレない方法、バレそうになった場合の対抗策
今すぐブログを始めたいという方は、【初心者向け】WordPressブログの始め方を読んでください。
ブログ以外の副業を探している方は以下の記事も参考にしてください。
【公務員の副業】ブログをおすすめするメリット3選
公務員の副業として、ブログをおすすめするメリットは次の3つです。
- ブログによる不労収入
- ブログで、ライティングスキルが身につく(本業に活かせる)
- ブログは初期費用が安い
ブログによる不労収入
ブログは、一度書けば、自動でチャリンチャリン稼いでくれる仕組みです。労働型の収入とは違う、資産型と呼ばれる収益形態です。
何もしなくても収入が得られる体験(経済的自由)は、相当な安心感につながりますよ
ブログは多くのスキルが身につく
ブログは『書く』だけでなく、たくさんのスキルを手に入れることができます。
- ライティングスキル
文章構成、相手に伝わる文の書き方 - ICTスキル(Webサイト構築、Webプログラミング)
Webサイトの構築
ビジネススキルも上がりますし、転職の際にポートフォリオとして示すことも可能です。
はてなブログは無料で始められますが、収益化や個人スキルアップで考えると、WordPressがお勧めです。
『ロリポップサーバー』を使えば、月額1,000円以下で始めれます
【公務員の副業】ブログの課題、デメリット
ブログによる副業にも、課題、デメリットが2つあります。
- 収益化までに時間がかかる
- 継続が難しい
収益化までに時間がかかる
労働型収入ではないため、書けばすぐに稼げるものではありません。
稼げるようになるまで、半年はかかると思ってください…。
ただ、稼げるようになったブログは、自動で「不労所得」を生み出します。
安定的な収入を得るまでが精神的にキツイです。
たとえば、まずはお試しセルフバックで10万円程度稼ぐと、精神安定剤になれますよ。
継続が難しい
ブログを収益化するに時間がかかるので、稼げる前に辞めてしまう人が多くいます。
\月5万円の不労所得を稼ごう/
【公務員の副業】ブログで稼ぐのはアウト?
ブログで収益を出すには、広告収入がメインとなってきます。
結論から言うと、冒頭で伝えたとおり、アウトに近いです。
公務員のアフィリエイトブログはバレない?
アルバイトやYouTubeで収益を上げて、公務員が処分される事例はありますが、『ブログ』が理由で処分された事例はありません!
アルバイトは、身内や市民からの通報でバレます。YouTubeは声でバレました。
しかし、副業ブログはバレづらいです。
基本的にバレにくい副業ブログですが、バレない対策とバレた場合の対策を紹介します。
【公務員の副業】ブログ収入がバレないようにする方法と注意点
公務員は「法律」で副業が制限されています。
- 副業ブログをしていることを話さない
- 確定申告では住民税に注意
- 公務員としての法律を守る
アフィリエイトブログををしていることを話さない
バレるのは、通報によるものが主です。
人事課には、職員や市民から結構な数の通報がきますよ…
いろんな人がいます。同僚やその知人が知ったら、どこかで誰かしらの妬みの対象になります。これが、ほとんどの副業バレの原因になっているので、どんなに仲のよい同僚にも絶対に言わないでください。
すぐに広まりますし、残念ながらいつまでも仲がいいとは限りませんからね…。
確定申告では住民税を「自分で納付」にチェック
公務員としての給料以外に20万円以上の収入がある場合、確定申告を行わなければなりません。
本業と副業で2つ以上の場所から収入が発生すると、その分だけ所得が増えるので住民税の金額も増えてしまいます。
そうなると、経理担当職員が「他の職員より住民税が高い」ことに気づいて発覚する場合があります。
そこで、確定申告を行うときに住民税は自分で納付するの項目にチェックしなければなりません。
確定申告書の、
「給与・公的年金等に係る所得以外の所得に係る住民税の徴収方法の選択」の項目で
「自分で納付」にチェックしてください。
確定申告については、次の記事を参考にしてください。
【公務員の副業】ブログがバレそうになったら回避対策
万が一バレそうになり、調査が入った場合の回避策を解説します。
- 家族名義でアフィリエイトブログ運営をする
- 収益はメインバンク以外
家族名義でアフィリエイトブログ運営をする
公務員が収益化するブログ(アフィリエイトブログ)を行う方法で一番のおすすめは
「家族(配偶者・父母)がブログを運営する」ことです
家族がブログ運営し、副業で得た収入を家族名義の口座に振り込むようにします。自身は記事ネタを提供しただけです。
調査機関も家族まで調査する権限はありません。
ちなみに、名前や口座を借りて副業を行うのは「名義貸し」となり、違法ですので、ご注意ください。
また、メインバンク以外を使えばバレにくいです。
給与振込口座は絶対やめてください!
【公務員の副業】ブログの始め方
それでは、実際にブログを始める方法を解説していきます。
公務員の副業ブログの始め方
初期費用は月に1,000円程度でほぼノーリスクです。
以下のブログで詳しく解説していますので、参考にしてください。
ASP(広告仲介事業者)に登録する
ブログで稼ぐのであれば、広告を多数取り扱っているASP(広告仲介業者)への登録は必須です。
ブログ初心者が提携する必要のあるASPは、以下の通り。
全て無料で登録できるので、ブログで収益化したい方は登録必須です。
公務員が副業ブログで稼ぐ まとめ
公務員でも、自分で稼ぐ力をつけておくと、心の安定剤になります。
何かあったら仕事を辞められる状態に持っていける可能性もあります。
- ブログにより、不労収入ができると、心の安定剤になります
- ブログで、スキルアップできるので、仕事の幅が広がります
- 初期費用が安い
コメント