【主婦】扶養の壁、税金の壁まとめ。103万円、130万円の壁

この記事は約2分で読めます。

悩み子
悩み子

税金がかからず、扶養の範囲で働きたいけど、いくらぐらいまでOKなのかな

市県民税、所得税、扶養の壁がそれぞれあります!

結論からざっくり伝えると、壁は次のとおりです。

  • 所得税は103万円
  • 扶養は130万円
  • 市県民税は大体100万円目安(自治体により若干異なる)

次のサイトが分かりやすくまとめてありました!

教えてEn派遣

2020年版/扶養控除・扶養内について簡単にわかる!年収130万の壁って何?

https://haken.en-japan.com/contents/column/spouse-deduction/

税金の壁

※市民税は2017年に改正あり

神奈川県相模原市

市県民税の計算例

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/zeikin/jyuminzei_kojin/1007716.html

国税庁

家族と税

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/02_2.htm

酒居さん会計マネーブログ

年収別 手取り金額 一覧 (年収100万円~年収1億円まで対応)

https://www.sakai-zeimu.jp/blog/archives/7051

主婦・主夫 税金の壁 扶養の壁 まとめ

パートにしても起業にしても、まずはパートナーの扶養範囲内でやってみるとよいと思います。意外と国民健康保険は重たいです

]]>

人気記事はこちら!

公務員を辞めたい方へ。退職願/退職届の書き方、出し方、いつまでがよいか
公務員を退職する場合は、「退職願」を提出します。民間企業と違い「退職届」ではありません。提出先は所属長(課長)がマナーであり、一般的です。その後、人事担当者が任命権者に退職の承認をいただく流れとなります。できれば遅くとも退職希望日の1ヶ月前には、10月までには提出しましょう。

【公務員のボーナス】2025年/2026年は増額! 人事院勧告まとめ【令和7年】
公務員のボーナス(賞与)は、 2025年度(令和7年度)は、引き下げ!4.60→4.65月に0.05月分増加です。期末手当及び勤勉手当の支給月数をともに0.025月分引上げます。例年8月の人事院の給与勧告により確定します。かんたんに解説します。

コメント