【定年退職後】働きたい人は8割超!理由ランキング1位は「生活費」(公務員)

この記事は約3分で読めます。
退職した公務員生活状況調査の結果、定年退職後も働きたい人の割合は、84.4%と大多数が働きたいと考えており、その理由は「生活費が必要」が88.3%と大多数を占めています。政府統計の総合窓口(e-stat)の情報をもとに説明します。

e-Statは、日本の統計が閲覧できる政府統計ポータルサイトです 。
退職公務員生活状況調査では、定年退職時の就労希望状況、現在の就労状況、家族・家計に関する事項等への回答を集計した結果を提供します。

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00020151&tstat=000001113934

定年退職時の就労希望の有無(公務員) 

「定年退職後も働きたいと思った」が84.4%と、圧倒的多数です。
※働きたいと思ったか、思わなかったの2択で調査しています。

定年退職後も働きたい人の割合(公務員)
定年退職後も働きたいと思った割合
※性別不明33人

定年退職後も働きたいと思った理由(公務員) 

定年退職後も働きたい理由は、【生活費が必要】が88.3%と大多数を占めています。

先ほどの回答は、「働きたい」より、「働かなければならない」と思ったのかもしれませんね・・・。

定年退職後も働きたい理由ランキング(公務員)
※複数回答可

世間ではFIREなんて話題になっていますが、安定した公務員でも、厳しい実態があります。

定年退職後に最も働きたいと思った就労先(公務員)

働きたい就労先は、再任用職員が78.5%と、圧倒的多数です。

定年退職後に再任用職員で働きたい理由

定年退職後に再任用職員で働きたい理由は、
①在職中の知識経験を活用したいが79.5%
②慣れ親しんだ職場で働きたいが60.4%

なお、「給与、勤務条件が希望に合っている」は、19.4%

知識経験を活かして、慣れ親しんだ職場で働きたいけど、給与や勤務条件が合っていない。調査時(2017年度)は、定年延長が無いため、やむを得ず再任用職員を選んでいると思われます。

定年退職後に再任用職員を選んだ理由

定年退職後に、再任用職員(短時間)を選んだ理由

定年退職後に、再任用職員(短時間)を選んだ場合

理由①:仕事量を減らしたいと思ったのが 約40%
理由②:フルタイムを希望したがダメだった 約18%
理由③:フルタイムを選ぶと、新採用が抑制される等迷惑だと思った 約13%

なお、再任用職員(短時間勤務)を選んだ理由ですので、再任用職員(フルタイム)の方はアンケート対象ではありません。

定年退職後も働きたいか、その理由 まとめ

定年退職後は、8割超の方が働きたいと答えてますが、理由は生活費のため。
比較的安定しており、退職金が2,000万円ほどもらえる公務員でも、現実は働かざるを得ない環境にある状況です。

今後、定年延長になった場合は、「現役続行」を選ぶ人が多いのではないでしょうか。

定数を増やす話題は無いので、組織で考えると新採用の抑制は避けられないところですね。

本気で働きたくない方は、生活のために働かなくていいように、早いうちに資産運用の仕組みをつくるといいですね。

]]>
人気記事はこちら!

公務員を辞めたい方へ。退職願/退職届の書き方、出し方、いつまでがよいか
公務員を退職する場合は、「退職願」を提出します。民間企業と違い「退職届」ではありません。提出先は所属長(課長)がマナーであり、一般的です。その後、人事担当者が任命権者に退職の承認をいただく流れとなります。できれば遅くとも退職希望日の1ヶ月前には、10月までには提出しましょう。

【公務員の給与差額改定2023年】支給は12月末!平均0.96%増、4月まで遡って適用!若手重点【人事院勧告】
公務員の給与とボーナス(賞与/特別給)は、2023年度は共にアップです!例年8月の人事院の給与勧告により令和5年8月7日(月)に公表されました。給与月例給は平均0.96%上昇します。平均3,869円アップ相当で、初任給と若年層が在職する号俸に重点を置いて改定します。初任給は大卒程度が11,000円引上げ(約6%)。高卒程度は12,000円引上げ(約8%)です。この差額は令和5年4月に遡って適用され、令和5年12月末にまとめて支給されます。具体的にはいくらになるの?簡単に解説します。月例給が上がると、それを計算根拠とする各種手当も上がるため、意外と相乗効果があります!今年度退職者にも適用!具体的に解説します。