
株の配当金って、20.315%の税金取られるよね

株の配当金は、一律20.315%ではないです。
確定申告すれば大体の人は還付されますよ♪
特定口座(源泉徴収あり)の場合、株の配当金は、源泉徴収されるので、勝手に20.315%の税金が取られますよね!意外と知られていないのが、配当控除です。
「配当控除」とは?確定申告すれば税金が戻る仕組みを解説
配当所得の税率は所得に応じて変わります。
所得が695万円以下なら税率は低いので、差額分が還付されますよ!
年収1,000万円未満なら、だいたいこの層です。

税率早見表で確認のうえ、総合課税 で申告を検討しましょう
会社員が生涯もらえる給与には限界があります。
副業で伸ばすのもいいですが、いかに固定費を減らすかが重要になってきます。
節税対策をしっかりすすめれば、長い年月をかけてストックを増やすことにつながります。
厳しい言い方になってしまいますが、
面倒なことを避けると、搾取されていきます。
このような思考の方が多いように感じます。マインドシフトしていきましょう!
人気記事はこちら!

公務員を辞めたい方へ。退職願/退職届の書き方、出し方、いつまでがよいか
公務員を退職する場合は、「退職願」を提出します。民間企業と違い「退職届」ではありません。提出先は所属長(課長)がマナーであり、一般的です。その後、人事担当者が任命権者に退職の承認をいただく流れとなります。できれば遅くとも退職希望日の1ヶ月前には、10月までには提出しましょう。
コメント